愛知県を本拠とする木製家具の製造・販売グループで、家庭向けの家具の製造から卸まで手がける家具業界の最大手です。
カリモクは、家具を美しく見せる塗装や縫製仕上げといった外観だけでなく、内部構造や組み付けなど見えない部分にも手を抜かず、確かな品質を追求しています。また、「自然の暖かさと優しさ、素材の生命力を生かす。」というコンセプトで設計されており、生体工学や最新のエレクトロニクス技術を導入して素材や、使いやすさ、耐久性、手作りにこだわった商品として有名です。
フランスベッドは、家庭用ベッド・医療用ベッドを取り扱う日本最大の家具メーカーです。
フランスベッドでは、最先端の技術を基に独自の研究成果を、「高密度連続スプリング」に集約しています。
「高密度連続スプリング」は、細かく小さい連続コイルにより、マットレスの内部空間に通気性を確保しており、一本の銅線を一筆書きのように、連続して編み上げるため、耐久性や体圧分散性だけではなく、通気性にも優れています。
プレーベルは、幅広いラインナップの絨毯・ラグ・カーペットを取り扱っている歴史あるメーカーです。
芸術性の高い手織りのペルシャ絨毯や希少な中国緞通、豊富なパターンを取り揃えるアクセントラグ、そして機能性に優れたタフテッドカーペットまで、住空間に華を添える種類は実にさまざまです。
エコーネスは、代表的なストレスレス®リクライニングチェアをはじめ、リクライニングソファ、カスタマイズできるホームシアター向け製品からテーブル類に至るまで、モダンな家具を製造・販売しているノルウェーの家具メーカーです。熟練した職人が高品質な資材でつくるストレスレス製品は、どのようなテイストの部屋にも合う北欧デザイン家具メーカーとなります。
ドリームベッドは、50年の歴史をもち、癒しの環境を創造し、マットレスの豊富なバリエーションで知られています。
全米ホテルベッドシェアNo.1の実績を誇るマットレスブランドのサータを始め、日本で唯一、全国規模での販売網、アフターケア体制を展開するウォーターベッドブランドのウォーター・ワールドや、熟練マイスターの技術によるものづくりに定評があり、レザーやファブリックに包まれた布張りベッドで、最も支持を集めている欧州最高峰ルフ・ベッテンのベッドなどを扱っております。また、ヨーロッパを代表する家具ブランドのリーン・ロゼも扱っております。
浜本工芸は創業60年を誇る老舗家具ブランドです。
浜本工芸の製品には、家具への数々のこだわりが表われています。毎日使う家具だからこそ、安心して使える素材と確かな技術が重要になると考え、安心、安全性を高めた製品を生産しています。
最近では安価な家具のほとんどが海外で生産されている中、浜本工芸では加工から仕上げまで国内生産で行っています。厳しい品質管理と徹底した技術管理のもと、ひとつひとつの家具にこだわり抜いた品質の高い家具を造り続けています。
マルイチセーリングは、カジュアルソファーを主とした家具メーカーです。
家具の企画・開発生産の他、卸売り販売からショップ販売まで幅広く手掛けています。
マルイチセーリングでは、永く使う家具だからこそ、健康や安全にこだわりたいと考え、環境への取り組みを積極的に行っています。
ナガノインテリアは、福岡に工場・本社を構える家具メーカーです。
ナガノインテリアの家具作りは、樹齢50年以上の丸太を製材し、約6カ月間、屋外で自然乾燥させるところからスタート。加工、組み立て、塗装はもちろん、ソファや椅子の張地の裁断・縫製まで自社の熟練した技能者が行う、徹底した一貫生産体制を採っています。生み出される製品は、木の素材感を生かした温かみのあるものが多く、日常生活にすっと馴染むナチュラルな雰囲気を持った家具が幅広い層から人気を集めています。
冨士ファニチアは、徳島県を本拠とした家具メーカーです。
成形合板の制作において、特に優れた技術を持つ冨士ファニチア。無垢材では表現できない曲線的なデザインを可能にしました。熟練した職人の手によって生み出される美しいフォルムを持つ作品は、冨士ファニチアの最大に特徴とも言えるでしょう。
飛騨産業は、飛騨の木工文化と職人の思いを受け継いでいます。
創業90年の歴史の重み、そして磨かれてきた技術は、消費者に確かな品質の製品を届けています。
飛騨産業が使用するすべての合板・塗料・接着剤は、人と環境に優しく安全な「F☆☆☆☆☆」対応のものです。また、各家具の耐久箇所について、制作過程の不都合による破損の場合は、購入から10年間の無償修理も行っています。